恩送り=ペイ・フォワード

町田の若者がヤバくなるプロジェクトを企画・実行します。

CONCEPT

私たちの考え
日本、世界で活躍できる
ヤバい若者を輩出する。
現代では少子高齢化が進む中、日本は国際競争力の低下が進んでいます。
一方VUCAと呼ばれる未来を予測することが困難な時代において、グローバル化が進みAIの台頭など若者を取り巻く環境の変化は激しいものとなっています。
また学校教育も変化が求められていますが、多くの学校現場は追いついていない現状です。
私たちはそんな状況だからこそ、未来を担う若者のためにアクションを起こし、「ヤバい」若者を創り出すことに寄与していきます。

Activity

活動一覧
教育現場での
ESD教育の実践
都立山崎高校での
総合的な探求の授業
にて年間を通じて外部支援員として携わることで
ESD(Education for Sustainable Development)の推進をしています。
ペイ・フォワードBook
in Machida
町田の大人が選んだ厳選書をその想いと一緒に
中高生に贈るプロジェクトです。
100人の声プロジェクト
台湾の「ジョイン」の町田版として、若者の声を見える化するプロジェクトです。
43万人の0.02%の声=100人の声

あなたはまちだで1つだけ変えらるとしたら何を変えたい?

というテーマで若者のアイデアを実現させていきます。
サービス2
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

MESSAGE

ご挨拶

未来を自ら創り出す
若者がもっと出てほしい。

ペイ・フォワードまちだ 会長 市川展久
これからの未来を担う若者が、諦め・悲壮感・無力感を持って生きてはいけない。
未来は自分で変えられる。
そんな話のできる若者が一人でも多くいれば日本はまだまだ大丈夫なはず。

そんな想いを持ちながら様々なプロジェクトを実行していきます。
この団体は継続を目的としません。今必要なことを考え、率先して実行する団体です。


「もうそろそろ、人に未来を聞くのはやめよう。
そしてどんな社会を僕らが作り、残すのか、考えて仕掛けていこう。」

安宅和人. シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング)

NEWS

お知らせ
2025年 3月30日
ペイ・フォワードまちだのホームページを公開しました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お気軽にお問い合わせください

プロジェクトについてや団体についてのお問い合わせはこちらから